みなさま!いつもありがとうございます!!
今回は先日私が所属しています豊橋南ライオンズクラブで訪れた長崎旅行について書かせていただきます。
2泊3日の工程でした。初日は定番のグラバー園で歴史を学び日本の文化の一部に触れ、そのままちゃんぽん発祥の地とされている四海樓さんへ!いろんな料理を食し、まずはお腹いっぱいに!味は賛否両論あると思います。その後、長崎市の市役所(何と19階)ちょっと曇ってて建物の中からしか景色が見えずでしたが、良い眺めです。綺麗な街!そして夜は懇親会からのラーメン!体重増量決定(笑)


2日目は少し足を延ばして佐賀県の呼子へ行きました。朝市でサザエ。そして海舟さんでイカイカイカ三昧で歯ごたえからの甘味・・・めっちゃ美味!本場は最高です(^^)



その後名護屋城博物館。ここは豊臣秀吉の時代の朝鮮出兵の際の拠点で特に「黄金の茶室」は見ごたえありでした。夜は長崎南ライオンズのメンバーの方々が宴席を準備いただいて楽しく懇親できました。

あっという間の最終日!せっかくなんで早起きして早朝の平和記念公園へ!爆心地や平和記念像を見ていると何故か涙が出てくる。そして飛行機の時間が遅いと言う事もありこの旅で一番行きたかった軍艦島へ・・・上陸できるかどうかは運次第!確率は30%・・・まずは現地へ向かうための船乗り場へGO!・・・はたして・・・



やったぜ!みんなの行いが素晴らしかったおかげで上陸可能!見学できるところは限りがありますが、ここで炭鉱の作業員さんが家族で生活されてたと思うと感慨深いものがあります。病院や学校もあり一つの村がそこにある感じでした。ただ階級の差が激しく、宿舎にも身分の違いで装備が全然違うと言う事を学びつくづく現在の平和さを痛感しました。

私たちは先人の方々のおかげで不自由無く、旅行までさせていただいている。これからも感謝の気持ちを持って生活していきます・・・そんな事を学ばせていただいた旅行でした。